2015年4月13日月曜日

熊本大学名誉教授 入口先生のFacebookより「 4月7日ごろの1号機の格納容器の「吐息」(再臨界ではなさそう)」と内部被曝を考える市民の会代表川根先生のTwitterから

入口先生と川根先生からのお話を併せますと、今後も、福島原発からの放射能物質の飛散は永年に渡って楽観は出来ないので、雨や雪や霧には絶対に濡れないように心がけたほうがいいということですね。
又、私は個人的には、大切な家族には、N95というマスクを送ってますが、容貌が変っていようが、命を守るためには、東日本に居る時はつけていて欲しいです。入口先生からは、普通のサージカルマスクではpm2,5よりも細かい放射性微粒子は防げないとお聞きしているので。
福島原発放射能事故は、遠くの国の核実験とはわけが違うと思うので。


https://www.facebook.com/photo.php?fbid=990539877653469&set=a.466830063357789.109887.100000923990791&type=1&pnref=story




   4月7日ごろの1号機の格納容器の「吐息」(再臨界ではなさそう)
       
 1号機の格納容器は、4月3日ごろ1.042気圧だったようですが、4月7日ごろ、かなり急激に、1.003気圧まで下がった可能性がありますね。
 http://fukuichi.mods.jp/ 
(13.原子炉格納容器圧力に☑マークを入れて更新をクリック)
 そのとき、かなり大量の放射性物質が格納容器の「吐息」として放出された可能性がありそうです。
 1~3号機には広島原爆「1万4千発分」の放射能が閉じ込められています。でも、格納容器が壊れていて、現在は外部環境と通じています。格納容器は、一つの容積がおよそ1万5千立方メートルあって、昼と夜、厳寒の冬と酷暑の夏では内部の温度が変わり、それに伴って「呼吸」しているものと推定されます。また、内部には高温の核燃料が溶け落ちています。内部の放射性物質が環境に出て来るのは当然です。
 http://mainichi.jp/shimen/news/20150408ddm012040037000c.html


 放射性物質のこの小刻みな放出はこれからも300年間続くでしょう。
 一方、「塩素38」(半減期約37分)、「ヨウ素131」(半減期約8日)、「ヨウ素135」(半減期 約7時間)が検出されていません。なので、今回飛散した放射能は「再臨界」によるものではなさそうです。とはいっても、溶け落ちた「未使用燃料」によっていつ再臨界が起きるかその可能性は今後100万年間消えません。

Unlike · Comment · Share · 7 hrs · Edited

内部被曝を考える市民の会代表川根先生のTwitterから

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。