2017年7月15日土曜日

東電、トリチウム水は海に放出へ 入口先生に、海洋投棄される予定のトリチウムについて、お話を伺ってみました。

川村会長が明言、漁業者ら反対
2017/7/14 02:007/14 02:02updated 


入口先生に、海洋投棄される予定のトリチウムについて、お話を伺ってみました。

入口名誉教授
「イギリスでは、現在核燃料の再処理工場から出る高濃度汚染水を領海に直接流しており、イギリス、アイルランドから北欧諸国に至る広い範囲で放射能汚染(主に漁業被害)が起きています。その放射能量は、東電の汚染水の総量よりも多いのではないかと私は考えています。  東電は、福島第一の敷地に約1,000基のタンクを作り、100万トンを超える汚染水を貯めたようです。その量は現在も増え続けています。敷地も、もう限界です。海へ流すしかないのでしょう。  東電は、ALPSという装置を使って汚染水の中のセシウム137などを沸石(ゼオライト)という粘土に吸着させて、セシウム137などの濃度を薄める作業を行ってきました。セシウム137などが完全に除去されたかどうかは分かりません。また、高濃度の放射性廃棄物となったゼオライトをどこでどう保管するつもりなのか、私は知りません。また、トリチウムは除去されていません(トリチウムを吸着する粘土などはありませんから)。  汚染水は、放射線量が国の基準の百万倍程度であったものが、ALPSによって千倍程度まで薄まっているのではないかと私は思います(想像)。すると、タンク1基分の汚染水を流すにはタンク千基分の希釈水が必要です。  太平洋には十分な希釈水があります(面積が約2億平方キロメートル、平均水深が約4キロメートル)。しかし、高濃度汚染水を領海に流すと国内法(原子炉等規制法)に抵触し、公海に流すと「ロンドン条約」、「海洋法に関する国際条約」に違反します。  東電が、仮に福島の沖から毎分10トンの新鮮な海水を汲み取って敷地内で毎分10リットルの汚染水を希釈し、国の基準以下となったものをそのまま海に流しても誰も文句は言えないかもしれません。  日本でも、六ヶ所村の再処理工場に限っては高濃度汚染水を領海に直接流してよいことになっていて(原子炉等規制法から除外されていて)、その理由は、稼働すると毎日トリチウムで60兆ベクレル、なので、毎日100万トンの水でうすめなければ国の基準値を下回らないからです。それをイギリスは実施しています。


2017年5月24日水曜日

魚の水銀リスクと学習障害と、リスクの避け方

 2016/01/23 21:01

妊婦が魚を食べると「子供の発達に好影響」という研究結果


https://forbesjapan.com/articles/detail/11007

熊本大学入口名誉教授のご見解

魚介類を多く食べる国民ほど長生きし、また、胎児も成長する傾向があります。魚介類には、PUFA(多価不飽和脂肪酸)といって、DHA(ドコサヘキサエン酸)や EPA(エイコサペンタエン酸)などの重要な栄養素が含まれているからです。 
米国の妊娠可能な女性の血中総水銀濃度が高いトップ 10パーセントの女性から生まれる子供の約 10パーセント(毎年約 4万人)は学習障害(LD)を発症します。米国政府が魚介類摂取を規制している懸命の努力にもかかわらず、現在の米国の総人口の約 1パーセント(約300万人)がそのような形で起きた「胎児性メチル水銀中毒症」です。 
大型魚類ほど食物連鎖の上位に位置してメチル水銀も多量に含まれているのですが、同時に体内にセレン化合物を蓄積してメチル水銀に対して拮抗的な作用を(進化の過程で)獲得しています。 メチル水銀が多く含まれていて、かつセレン化合物を含まない魚介類を食べるのは危険です。 拳銃を用いたロシアンルーレットの危険性は確率だけの問題ですが、魚介類は種類を選ぶことができますから、ある程度管理可能です。


2017年5月9日火曜日

福島の高濃度放射能汚染エリアの山火事についての入口紀男名誉教授の見解「山火事の場合は「何キロメートル」とは一概に言えませんが、国土の侮れない広範な地域が二次汚染されるだろうと思います。」

熊本大学入口紀男名誉教授 「最後は地球を一周するだろうと思います。我われが日常的に呼吸する空気の中には、秦の始皇帝やクレオパトラがくしゃみしたときの空気の分子も含まれています。1779年の桜島の噴火のとき火山灰は江戸の街にも降りました。福島第一の2号機からの放射性物質の「漏れ」は、桜島の大噴火のように成層圏に届くほどの高さには及びませんでしたが、それでも風向きによって関東に及ぶ広い範囲が汚染されました。山火事の場合は「何キロメートル」とは一概に言えませんが、国土の侮れない広範な地域が二次汚染されるだろうと思います。 放射性物質が花粉などを担体として空気中に浮遊している場合はマスクが効きそうです。311の後、放射性物質はしばらくは空中に浮遊していましたが、すぐに森林や平地に沈着してしまいましたね。」 

入口先生にお話を伺っている間にも、Twitter上でこちらの情報をツイートした方がいらっしゃいました。

鈴木博喜 (「民の声新聞」発行人)さんはTwitterを使っています: 「数値が上がった。福島県放射線監視室もさすがに「今回の山火事の特殊性である落葉の堆積層への火の浸透に加え、ヘリの運行にも支障を来すような西寄りの強い風が終日観測されていることなどにより、測定地点の周辺の土ぼこりや焼却灰の舞い上がりの影響も否定できません」と表現を変えた。 https://t.co/Rvrm9hcfI6」 https://mobile.twitter.com/s_hiroki24/status/861911744423133184



2017年5月3日水曜日

ヨウ素131が検出されるのは、再臨界? 福島で2ヶ所同時でヨウ素131検出について、熊本大学入口紀男名誉教授「‪塩素38が同時に検出されたら、「再臨界」でしょうが、それは検出されていませんから、再臨界であると断定できないでしょう。‬」

福島で2ヶ所同時でヨウ素131、再臨界? http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2140.html 以上の記載を、Twitterで見かけました、ゴールデンウィーク中に気になったので、熊本大学の入口先生にお尋ねしてみました。 入口先生 「ヨウ素131は、医療用にはあまり使われなくなっているようですが、しかし、医療用のヨウ素131である可能性はありますので、何箇所で検出されようと、医療用であると主張することはできそうです。塩素38が同時に検出されたら、「再臨界」でしょうが、それは検出されていませんから、再臨界であると断定できないでしょう。」

2017年1月12日木曜日


先生おはようございます。

昨日、長野県の中でも土壌汚染が少なく済んだ、塩尻周辺について調べて居ましたら、なんと塩尻市にもバイオマス発電所ができるそうです。全国に助成金をばら撒いてバイオマス発電所や、薪ストーブや暖炉の家を増やしてます。まさかの展開で絶句します。群馬には高崎暖炉という会社もあって、こないだ帰省した時に街をちょっと歩いただけで煙突がある家が増えてました。

こんなこと初めて、日本人の健康や命は大丈夫なんでしょうか?
特に子供達。

こちらは、薪ストーブ屋さんのブログなんですが、よく読んでみるとほんとに頭さんです。街の安全基準が40ベクレルとか、燃してて高岩家庭ゴミと一緒に出せばいいとか。そんなことしたらそのハイモやされたらまた濃縮するじゃないですか?薪ストーブは除染にいいとか、都合のいいことばかり書いてます。アメリカの薪ストーブには環境汚染のための規制があるそうですが日本にはまだ規制がなされていないことも書きながら、売る気満々です。お仕事ですから仕方ありませんが、本当に怖いです。
http://www.woodstove2.jp/ct-6.html

薪のクリアランスレベルに驚愕しました。
林野庁/木質ペレットの指標40ベクレル/kgについて電話で質問してみました。
40ベクレルは燃やしてでた灰が8000ベクレル/kgを超えないクリアランスレベルだそうで個人的には驚愕しました。
薪ストーブ使ってるお宅のお子さんたちの肺が心配です。

環境省に電話で質問してみたら、バイオマス発電所やゴミ焼却所の作業者の方々が1年間に1mSv以上被曝しない計算でクリアランスレベルを決めてるそうです。
国民が子育てしてる家の中で薪を燃やした場合のリスクも含まれてるんでしょうか?
又、一般的には一般廃棄物としてゴミに出していいようになってます。 自治体によっては、薪ストーブの灰を一般廃棄物と分けるように指導してる自治体もあるそうですが、基本的に国が管理してません。
放射性物質が濃縮している可能性のある灰をさらに燃したらどんなことになるんでしょうね?
先生、これって本当に大丈夫なんでしょうか?
入口先生
日本の地表の自然放射線量はおよそ1平方メートルあたり4万ベクレルです。1キログラムあたり8万ベクレルという値は、自然界に存在させたとして、そこから大きく外れないように策定してある基準だと私は思います。1キログラムあたり8万ベクレルの炭はまだ燃えるでしょうが、灰はもう燃えないでしょう。
クリアランスレベルが8000以下の薪は400ベクレル未満の薪は燃やしても影響は無いんでしょうか?
自然放射線と、人工放射線を並べて論じられるんでしょうか?
入口先生
人口放射線によって汚染された薪は現在日本の国土の半分(東日本)に存在しています。薪は、西日本で焚かれるかもしれません。残念ながら日本人はその薪と共存することを強いられています。人工放射線はゼロでなければなりません。自然放射線だけでなければなりません。どんなに微量でも人口放射線に汚染された薪を燃やすと、影響は「ある」でしょう。でも、どうやって?1キログラム当たり8万ベクレルという基準を、どうやれば1キログラム当たり人工放射線ゼロベクレルという基準に変えることができるのでしょうか?

先生、バイオマスや薪を燃やして気化した放射性物質を吸気で被曝するリスクは、そうなると全国共通でしょうか?全てを捨てて西日本へ移住しても、逃げた意味が無くなるんでしょうか?食べ物も もはや産地偽造が甚だしくなってます。やはりお米と同じように 、薪も混ぜて薄めて広域拡散になってるのかもしれないなあとずっと危惧してます。

大丈夫じゃ無いけれども、やむを得ないと言うことですね…
入口先生
全国共通ではありませんね。東日本のほうが人工放射線に汚染された薪も食べ物も「原産地」なのですから。

長野県の塩尻は群馬県の高崎に比べたら、土壌の汚染と水源の汚染が少ないようです。バイオマス発電が駅から車で15分の場所に出来たり、冬は寒いですから薪ストーブも多いと思いますが、岡山が遠くて保養に来るにも現実的じゃ無いという息子たちにとって、場所を変えるにはどうかしらと考えているんです。

群馬のバイオマス発電所は、自宅から車で40分ほど離れてます。塩尻は調べて見たら、駅周辺から近いんです。
入口先生

汚染された廃材を北九州で償却することは聞いたことがあります。

4、5年前です。私の学生が北九州市長に電話したと言っていて学生は何と恐れを知らないのだろうと、私の20歳のころを振り返ったことがあります。