2013年8月19日月曜日

福島で生きている牛は生きた瓦礫です。みなさんまだまだハムやウィンナーや牛肉買う時は油断しないで下さい。

福島で生きている牛は生きた瓦礫です。みなさんまだまだハムやウィンナーや牛肉買う時は油断しないで下さい。産廃業者は何でもします。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013081802000110.html


被ばく牛 細るエサ 汚染牧草、国が焼却処分

一体、被ばく牛はどうするつもりでしょうか?

なぜ汚染牧草をわざわざ焼却するんですか?
何処で?
放射性物質は燃やしたら濃色することは解ってます。
そして燃やしたら気化します。

燃やすと儲かる人たちが居るんですよね。

大体、牧草なんてそのまま土に返せばいいものを!

被ばく牛なんとかしてください、市場に出回る前に!!!

そんなもの、給食に「又」出されたら困ります!!!


http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000059932075&owner_id=3879966


それでこんな風にホクホクの人たちも居るんですよ!

やっぱり、福島医大は福島原発事故に便乗をして、荒稼ぎをしていました。福島医大が発表をした2012年度の決算によると、過去最高益の13億円になったとのことです。

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-717.html


汚染牛や汚染豚にご用心

2012年05月19日 14:26
やっぱり、こうやって汚染牛を生かしてるから、モラルのない連中が福島まで物を運んだ帰りの空のトラックにただの豚や牛を積んで帰ってきて、それを売り飛ばしてぼろ儲けしてるって高級料亭での武勇伝、本当だったのね!
どうやら日本は凡人が考えてるより数段腐ってるんだね。

これが日本の現実かと思うと吐き気がする。救いようがない。

柿沢未途(みんなの党・衆議院議員) ‏@310kakizawa
浪江町、吉沢牧場。300頭の牛が今も生きている。3.11以来、大量に被曝、タダでもらった最低限の飼料しか与えられず、もはや経済動物としての価値は失っている。殺処分を求める農水省の役人からは「動く瓦礫だ」と言われたと憤る。

http://twitpic.com/9i9hmt



実はずっと書こうかどうしようか迷ってましたが、
でも、群馬県の産廃業者の社長たちが宴会で武勇伝やってるんだから、内緒にする気はないわけだから、書いちゃおうね。

先日、友達が群馬県の高級料亭で、偶然耳にしてしまった、産廃業者の社長連の飲み会での武勇伝。
周りに聞こえるような声で話すくらいだから、よっぽど自慢したかったんだろうね!
要するに、彼らは福島まで仕事で行って、帰りの空のトラックに生きた豚や牛をただで捕まえて連れて帰ってきて、それを売ってボロ儲けしたっていう武勇伝です。
あれは儲かったよなぁ。だども、俺は子供たちや孫たちにはしばらくの間、豚や牛は食うなって言ってあるだ、うん、がはははははは
ってなもんです。

この話を聞いたときはあたしは気持ち悪くて一晩眠れなかったです。

だけど、ある危機管理の全くできてない国家公務員の知人が、知った顔して、
豚とか牛っていうものは、餌をあげないと生きながらえないんですよ。
それはきっと去年の話でしょ。
今さらそこらに生きた豚や牛が居るわけないでしょ、みんな飢え死にしましたよ。
日本産食べないから大丈夫、とか・・なんだとか。

うーん・・・そんな簡単な話だろうか? と思ってたら、

そしたらほら見たことか!
ちゃーーーんとこうやって、餌までくれられて、生かされてるじゃないですか、しかも証拠写真付きです、国会議員の。

これはきっと絶対にまたこの牛たちは産廃業者の手でちゃんと心配なく、西へこないだ検挙された島根牛みたいに、肉食用どころか、繁殖用に出回るでしょうね・・?

っていうか、政府がちゃんと死なない程度に餌くれてるんだから、売るためだろって思っちゃいけませんかね?

この話をアメリカ人にしたら、meg、アメリカ大使館行って、refuge visa(難民ビザ)申請したほうがいいよ。って言われちゃいました。

口惜しいけど、あたしもできたらそうしたほうがいいと思いました。


でも、逃げられない子供たちは無抵抗です、我が子に核廃棄物を口に入れないように、気を付けましょう。
我が子を逃がせないような親たちは、それくらいは気を付けてあげるのが我が子へのせめてもの償いではないでしょうか?


勿論、悪いのは、東電と棄民を続けているこの国の官僚と政府と、火事場の泥棒行為を続けている、原子力村の面々です。



*議員さんって一回書いた記事を取り下げること多々あるからちゃんとスクリーンコピー保存しました*

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。